イチから始める家探し

物件選びのコツやお金の話など、”家探し”に役立つ情報をお届けするブログメディア

家を買うときに頭金はいくら必要か、計算してみた

家を買うとき、いくら用意したらいい?

いざ家を買うとなったら、ローンの頭金をいくら用意すればいいのか。そのほか諸経費で現金はいくら必要なのか。家を買うときに用意しておくべき自己資金はどの程度なのか、ざっと計算してみますよ。

1. ローン頭金

これがいちばん大きいですね。変動金利のローンの場合、物件価格の2割が必要です。つまり4000万円の家を買うなら、800万円用意すべきです。

実は頭金1割でも借りることはできますが、金利が高くなります。固定金利のフラット35より高くなる。変動金利のメリットは金利の低さなので、頭金を2割用意できないのなら、変動金利を選ぶ意味はまったくありません。固定金利(フラット35S)を選ぶべきです。

固定金利(フラット35S)なら自己資金は1割でもOKです。4000万円の家なら400万円の頭金となり、借り入れは3600万円ですね。

一行で要約:頭金は、変動金利なら物件価格の2割。フラット35Sなら1割。

 

変動金利か固定金利か、2015年の傾向と対策【まとめ】

 

2.不動産仲介手数料

これは物件価格の3%以内と法律で決められています。4000万円の家なら仲介手数料は120万円ですね。

この仲介手数料は、実は交渉可能です。不動産屋に当たり前のように請求されるので、なんとなく鵜呑みにしてしまいがちですが、上限3%ということであって、ぜったい3%ではないです。

なので手数料1%、2%ということをアピールしている不動産屋もありますし(少ないですけどね)、そうでなくても一度は交渉してみるべき。ほかの不動産屋に同じ物件を仲介させて、競合させてもいいかもしれません。

1%でも下げられれば40万円も得します。喧嘩しろとまでは言いませんが、交渉可能ということは覚えておきましょう。

一行で要約:仲介手数料は物件価格の3%が一般的。だが交渉可能!

 

スポンサーリンク

 

3. そのほか現金が必要な諸経費

火災保険は住宅ローンの借り入れ条件になっているので、入居前に支払いが発生します。物件にもよりますが、30万円は見ておいたほうが良さそうです。

それから登記代行。物件への登記が必要なため、不動産屋から司法書士を紹介されると思いますが、登記代行手数料と登録免許税で合わせて20万円程度を支払う必要があります。

それから引っ越し。これはケースバイケースですが、まあ20万円見ておけば大丈夫でしょうか。

さらに、印紙税やローン手数料などなど数万円づつ掛かってきます。ざっくり10万円見ておきましょう。

そのほかの諸経費として、ローン保証料や団体信用生命保険などがありますが、これらは分割払いが可能なので購入時の諸経費には数えなくてもOKです。

一行で要約:そのほかに現金で80万円くらい必要

 

首都圏でも1000万円台で買える新築一戸建て

 

4. 結論、現金はいくら必要なのか

物件の価格帯ごとに計算してみました。

物件価格 頭金
フラット35S
頭金
変動金利
仲介手数料 諸経費 必要額
フラット35S
必要額
変動金利
2000万円 200万円 400万円 60万円 80万円 340万円 540万円
3000万円 300万円 600万円 90万円 80万円 470万円 770万円
4000万円 400万円 800万円 120万円 80万円 600万円 1000万円
5000万円 500万円 1000万円 150万円 80万円 730万円 1230万円
6000万円 600万円 1200万円 180万円 80万円 860万円 1460万円
7000万円 700万円 1400万円 210万円 80万円 990万円 1690万円

2000万円の物件で最初に必要な額は、固定金利のフラット35だと340万円、変動金利だと540万円ということになります。4000万円の物件だと、同様に600万円、または1000万円となりますね。 

最後に余談

余計なお世話かもしれませんが、いまは空前の低金利時代。借りれるだけ借りておき、前倒し返済はせずに流動性の高い運用で増やしておきましょう。そして突然の出費に備えると。

重ね重ね、注意すべきは借金の額ではなく資金繰りです。使えるお金を手元にできるだけおいておくべきです。返した借金は帰ってきません。当然です。ならできるだけ長く借りておくべきです。空前の低金利時代なんですから。